DMD
学校で歴史を習っていた子供の頃は、国内で戦うところが無くなったため、領土拡大の為に朝鮮に出兵したと思 続きを読む…
気にしてなかったが、大和政権という言葉も無くなってきている事に驚いた。 年代を調べると、日本の国が誕 続きを読む…
天明の大飢饉のイメージが百姓一揆にはあった。実際は、今の時代でいうとデモの事らしい。 また、士農工商 続きを読む…
縄文時代から弥生時代の移り変わりについて、学校で習ってきたことは、高い文明が大陸から流れてきて、原始 続きを読む…
打製石器は猿でも作れるが、磨製石器は猿には作れない。よって、磨製石器が見つかると、そこには人が住んで 続きを読む…
乃木大将の事を知ったのは、「坂の上の雲」でした。素直に本の内容の通り、有能ではない大将のイメージが付 続きを読む…
130年ほど前の出来事が今の状況に似ていることに驚く。よく聞く話しだが、弱いと思っているから手を出し 続きを読む…
李登輝さんのことを知りたくなる動画。 あと、読みかはを知った漢字、客家(はっか)。忘れないようにハッ 続きを読む…
「肝が据わっている」など、腹(中心)について説明している。心臓を動かしているのは毛細血管などの周りの 続きを読む…
Googleアースを使って、古代日本の地形を推測している。その地形を基に古代の生活や今に引き継がれる 続きを読む…