明日は東京大空襲の日、先週末に小学6年生の娘に、大東亜戦争って知ってる?、戦争のこと、なんて習ってるの?と聞いてみた。
学校では「太平洋戦争」と習っており、教科書を見せてもらっても大東亜戦争という単語は注釈や括弧書きを含めて見つける事はなかった。
Wikipedia等を参照すると、1941年12月12日に「大東亜戦争」と呼ぶことを閣議決定した。
終戦後、1945年12月15日、GHQから日本政府に対する覚書の中で、「大東亜戦争」等の言葉を禁止用語として指定された。(その後廃止されている)
さらに、GHQによる出版物の検閲で「大東亜戦争」という言葉は排除された。
政府では、「先の大戦」と呼ぶ事が多い。
私も洗脳されてる世代なので、「大東亜戦争」という言葉は使いづらい。今回、自分で調べた結果、GHQに検閲されていたという背景を知り。逆に今後は使おうと思った。
0件のコメント