丸わかり平家物語

平家は貿易でとてつもなく儲けていたと聞き、その資金があるから権力を得ることができた事が想像できる。今の組織でも資金に困ってやりたいこともできず、資金はとても大事だと思った。

一の谷の戦いでは、裏山から攻められて、平家は慌てて逃げ出したと思っていたが、通常の水軍の戦い方で、実際は攻撃(返り討ち)できたところを天皇(上皇?)の指示でやらなかった事を初めて知った。

また、当時、平家は赤地に白の日の丸、源氏は白地に赤の日の丸を旗印として使っており。源平合戦で、平家が勝っていたら、今頃、国旗は赤地に白の日の丸だったかもしれないと考えると、歴史はとても面白い。

原文で平家物語を読んでみたいと思った。